JNEXT
電話する

電話する

無料相談

無料相談

会社設立

  1. HOME
  2. 会社設立

会社設立のご相談は
税理士法人JNEXTにおまかせください。

JNEXTの会社設立サービスが
選ばれる
3つの理由

  • ワンストップでのサポートが可能

    1. ワンストップでのサポートが可能

    司法書士や税理士が在籍する専門家グループなので、会社設立登記から創業融資、経理、決算などのバックオフィス業務が一貫してサポート可能

  • 資金調達、創業融資に強い

    2. 資金調達、創業融資に強い

    会社を設立することよりも続けることのほうが圧倒的に難しいことです。会社を存続させるためには資金が重要になります。当事務所は資金調達や創業融資に強いため、設立時の融資やその後の追加融資のご相談も可能です。

  • 経営のサポートに強い

    3. 経営のサポートに強い

    代表の荻野は、上場企業2社を含む合計35社の経営をしています。そのため、実行可能で効果的なアドバイスをすることができます。また、創業期の資本政策などのアドバイスも可能です。会社を設立して事業を拡大したいとお考えの経営者の方には当事務所での会社設立がおすすめです。


株式会社と合同会社の違い

メリット・デメリット

株式会社
合同会社
メリット
  • ・知名度が高い
  • ・株式公開ができる
  • ・代表取締役を名乗れる
  • ・有限責任
  • ・設立費用を抑えられる
  • ・有限責任
  • ・経営の自由度が高い
  • ・役員の任期なし
デメリット
  • ・設立費用が負担になる
  • ・役員の任期が最長10年
  • ・知名度が低い
  • ・株式公開ができない
  • ・代表社員であるので代表取締役とは名乗れない

設立費用

株式会社設立費用

ご自身で設立
当事務所にご依頼
定款印紙代
40,000円
0円
定款認証手数料
52,000円
52,000円
登録免許税
150,000円
150,000円
当事務所手数料
0円
40,000円
合 計
242,000円
242,000円

合同会社設立費用

ご自身で設立
当事務所にご依頼
定款印紙代
40,000円
0円
登録免許税
60,000円
60,000円
当事務所手数料
0円
40,000円
合 計
100,000円
100,000円

※上記金額は当事務所と顧問契約をされた場合の金額です。

設立の流れ

1. 定款の認証

※電子定款であれば収入印紙(4万円分)を貼り付ける必要がないので電子定款をおすすめします。

2. 登記申請

会社を設立するには、定款の内容や会社法を理解し、書類を作成する必要があり、初めての場合、具体的な手順をしっかりと理解するだけでも1日~2日ほどかかるかと思います。また定款を理解するには、司法書士や専門知識を持つ人のサポートが必須です。書類の作成やインターネットを使った手続きも、その内容を理解するのにとても時間がかかりますし、設立後には税務署や県税事務所等にも届け出をする必要がございます。
当事務所には実績多数の税理士・行政書士・社労士・創業融資アドバイザー等が在籍していますので、設立からその後までトータルでサポートさせていただきます。

トップに戻る